top of page

'25ブログリレー ー AT 馬場柊弥 ー

  • 京都工芸繊維大学 男子ラクロス部
  • 7 日前
  • 読了時間: 4分

更新日:3 日前

ree

 平素より京都工芸繊維大学男子ラクロス部の活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。OB・OGの皆様、保護者の皆様、そして日々応援してくださる多くの方々に、心より感謝申し上げます。皆様の支えがあってこそ、私たちは入れ替え戦の舞台に立つことができました。


 2 回生ATの馬場柊弥です。


決起ブログがどういったものかよく分かりませんでした。書いた後でもよく分からないので下の方の最後に、のところだけ読んでいただければと思います。本当に長く拙い文章ですがよろしくお願いします。



 去年の11月9日、入れ替え戦に勝利し2部昇格を決めた。自分はベンチ外で応援していて、何度も見た全員で集まっている写真の画を自分の目に焼き付けた。今でも動き出すぐらい鮮明に憶えている。そしてこう思った。


「この熱をもっともっと近くで感じたい」


そのためにはベンチ入りし、チームに貢献できるプレイヤーにならないといけない。 自分の中では頑張っていたつもりでもやっぱ甘かったと思う。なかなか成長できず、 チャンスも活かせない。先輩達も上手くてあまり試合に出られなかった。


 2回生になって勉強も忙しくなり前ほどラクロスに時間を割けなくなった。そうなると成長はますます鈍くなり、さらに差が生まれた。悔しくて練習したいけど勉強時間もバイトも削れないから睡眠時間を無理矢理削ったりした。とにかく自分の中の「ラクロス」という軸が無くなるのが怖かった。何のために頑張っているかも分からず、それでいて無理しているからすぐ限界を迎え、持病が悪化し1ヶ月休部した。


 毎日がとにかくつまらなかった。体調悪いからってのもあるのだろうけど、自分の生活からラクロスが無くなったらこんなにもつまらなくなってしまうのかと。友達と遊んだりもしたけど自分が心の底から楽しんめていないのを感じて嫌気がさした。そんなとき、練習試合で近大に勝ったことを知った。めっちゃ嬉しかった。それで絶対に戻ってやろうって決めた。そして何とか体調を戻して復帰できた。戻った初日の練習は今でも覚えている。雨あがりでグラウンドもドロドロ、久しぶりだからミスもしまくって普通ならへこんでいるだろうに、プレーできることがとにかく嬉しかった。


 でもすぐ現実を突きつけられた。技術、フィジカル、体力。何から何まで衰えていた。体感3ヶ月分ぐらい後退したと思った。(実際に最近になって全部離脱前と同じになったかなって思ってる。ちゃんと3ヶ月かかってしまった。)チームで一番下手になってた。下手になったこともまぁまぁ効いたけど、それよりもこのチームに貢献できない事実、4回生の力になりたいと思っていたのにそれが叶えられないということが受け入れられなかった。正直ラクロスが楽しいってことよりそっちをモチベーションにしていた部分があったから一気 にモチベーションが下がって全然頑張れなくなった。何十回辞めようって思ったか分からない。練習も行きたくなかった。リーグ戦に入っても全く試合に出られず、自分がベンチにいる意味すら分からなくなってしまった。


 そんな感じでズルズルいってリーグ戦最終戦。この勝敗で上入れ替えか下入れ替えになる か決まる大事な試合。勝った。なんて言葉に表せばいいか分からないけど今までで一番、 最高の試合だと思った。


辞めなくて良かった。

この勝利をベンチで味わえて良かった。

なぜか救われた気がした。


ワクワクが収らなくて学校のグラウンドに行った。雨降っても練習してたらしゅーまさんが来て、そこから2時間ぐらい付きっきりで教えてもらって。今日一日頑張って疲れているのに、今日の勝利を祝ってもいいだろうに、試合に出てない2回生に時間を割いてくれる先輩がいる。このままじゃいけない、あと1ヶ月ある。


 それから月日が経ち、入れ替え戦まであと半月となった。何か変われただろうか。少しでもベンチにいて良かったと思ってもらえるように、今ないなら生み出せるよう頑張ろう。そして、自分がベンチにいる「意味」が少しでも分かればいいなと思う。



 最後に、今の4回生には本当に感謝しています。4回生がいたから去年の4月この部活に入ろうと決めました。正直ラクロスめっちゃ楽しいから入ろうというわけではなく、この先輩方についていきたいと思って入部しました。今思えばその時から先輩達に魅了されていたのかもしれません。それから、壁に行けば絶対に誰かいて、分からないことをなんでも教えてくれました。さらに自分の気づかなかったところまで教えてくれたりもしました。何回言っても直らないことを何度も言い続けてくれました。辞めようと思った時も違う人だったら辞めていたかもしれません。他にも感謝したいことは沢山あります。感謝しきれません。 そんな先輩に少しでも恩返しできるよう頑張ります!! そして最後、去年みたく笑って終わりたいです!



 次はけいぞうです。だいたいのことはバイタリティで何とかしてます。本当に生活が忙しそうで普通にすげぇなって思います。あとは普段から怪しい日本語を使っているのでどんな文章になるのか楽しみです笑

コメント


bottom of page