『サマーを終え、リーグ戦に向けて』ブログ、2人目は1回生TRのおかちです。
ーーーーーーーーーーーーー
スタッフとして今年入部させていただいたデザイン・建築学課程1回の岡田千央です。
TRをやらせていただいています。
まずは、日頃からたくさんのご支援ご声援ありがとうございます。
さて、先日行われた新人戦(サマー)は私たちスタッフにとってもとても心に残るものになりました。
予選で2勝し決勝に進めただけではなく、公式で行われたものではありませんが本戦にて1勝しベスト4に入ることができ、大変嬉しい気持ちです。
工繊が本戦に出るのは6年振り、そしてベスト4に入ったのは史上初だと聞き、選手たち
一人一人の頑張りを強く感じました。
予選が始まる前、何故か私はとても緊張していました。
しかし試合が始まってみると展開の速さに驚くばかりで緊張のことなんてすっかり忘れていました。
TRの仕事をしているとショットを決めた瞬間を見逃すことが多いのですが、とにかく見たいという気持ちが強く仕事をながら試合を見ることに必死になっていました。
本戦では特に公立大とのサドンデスが印象に残っています。
緊張の中ショットを決めたりゴーリーとして守り続けたり、言葉にすると軽くなってしまいますがとにかくすごいなという気持ちでいっぱいでした。
ゴーリーが止め、勝ちが決まった瞬間の興奮や喜びは忘れられません。
新人戦を終え、まずは先輩方への感謝の気持ちを強く感じました。
普段の練習で様々なことを教えていただいたり、新人戦では遠くから応援に来ていただいたり、本当にありがとうございました。
台風のせいで本戦がなくなってしまった時に、代わりの試合をしようと動いてくださったゆうかさんには感謝してもしきれません。
そして1回生のプレイヤーのみんなにもこんなにも楽しい試合を見せてくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。
みんなが新人戦で勝つために頑張っていたことはよく知っています。
時間があれば自主練をしようとするラクロスへの姿勢はとても尊敬できるものだと思っています。
新人戦が終わった今も空き時間にグラウンドを覗くと何人かの部員が自主練をしている姿が見られ、これからもどんどん上手になっていって欲しいと思います。
スタッフとしての私の目標は『みんなが楽しくラクロスを出来ること』です。
4回生になって引退する時にみんながラクロスをしていて良かったと思えるようにサポートしていきたいです。
そのために私自身もテーピングを早く覚えたり、食トレやラントレを通して試合に勝てるようなサポートをしていきたいです。
次はリーグ戦です。
大好きな4回生の先輩方にとっては最後のリーグ戦であり、そんな先輩方の為にも自分たちにできることを精一杯したいと思います。
4回生、2回生の先輩方のかっこいい姿はもちろんのこと、1回生が活躍する姿もとても楽しみです!
新人戦を終えて、みんなへの愛が今まで以上に深まりました。
みんなのこれからの成長に期待しつつも、全力でサポートしていきたいと思います。
最後にはなりますが、これからも京都工芸繊維大学男子ラクロス部の応援よろしくお願い致します。
次はちょーっと抜けてるところもあって可愛いけれど新人戦では1回生をまとめてくれた、頼りになるりくまのブログです!

Comments