- 京都工芸繊維大学 男子ラクロス部
2021ブログリレー #10奥川颯馬

こんにちは。
一回生のスカイこと、奥川颯馬です。リーグ戦ではMFとしてプレーします。
6人目のブログリレー頑張っていきます。
この大学に入学してから、早半年。
まさかラクロスをしているなんて春の僕は思いもしなかったと思います。
ですが、僕がラクロス部の新歓に行ったのは、ラクロスという未知の競技にとても興味があったからです。
初めて行った新歓で、初めてクロスを触って、初めてラクロスの面白さに気づき、その日に入部を決めました。
思い切りで入部しましたが、高め合える仲間と出会い、楽しい日々を過ごせているので、良い選択をしたなと、このブログを書いて改めて思います。
そして早くも半年が経ち、夏も通り越してもう秋に変わってきてます。時間の流れる速さに日々驚いています。
6ヶ月が過ぎたという実感があまり無く、まだ入部してからちょっとしか経ってないような気がします。
こんな風に、4年間のラクロス人生もあっという間に終わってしまうんだなあって思うと、少しの寂しさを感じると共に、今を大切しなきゃな、と考えさせられます。
ですが、ラクロスの技術はあの頃と比べたら見違える程成長しているんだろうなと思います。
最近やっと戦術が自分のものになってきて、少しだけでも自分の力でチームに貢献できるのではと思えるようになってきました。
先日行われたVS流科戦では、13対0で勝利を収めることができました。僕自身も試合に出場していたので、初めて自分で掴んだ勝利という感じがして、より「勝ち」を実感することができました。
ですが、自分自身あまり活躍できない試合でもありました。そのことが悔しくて、次こそは活躍してやるんだと強く思いました。
これからのリーグ戦では、勝ちを目標にするのはもちろんですが、ミスなく、確実にチームに貢献できるプレーをしたいです。
そしてできれば、自分がショットを決めて直接勝利に貢献したいと思います。
迎える入れ替え戦では、絶対に勝って2部に昇格するところを見てみたいです。
もし昇格することができたら、それはもう心の底から声が出るほど熱い展開になると思います。そんな熱い光景を見てみたいと、とても感じています。
次のブログの担当は、我らがゴーリー悠さんです。悠さんは日頃の練習からあのダッチは良かったよとか、今のショットはもうちょっと左の方がいいとか、いろんなアドバイスをしてくれます。とても感謝しています。
これからのリーグ戦でも、ナイスセーブで工繊のゴールを守ってください!
また悠さんのナイスセーブが見れるのを楽しみにしています!
拙い文章ですが、最後までご拝読いただきありがとうございました。
リーグ戦、全力で頑張りますので、応援して頂けると嬉しいです。
