top of page

2021ブログリレー #11山下大登

京都工芸繊維大学 男子ラクロス部


電子システム工学課程2回生のMF、山下大登です。


リーグ戦も初戦の流通科学大学戦、2戦目の合同戦、3戦目の追手門戦が終わり残すところ同志社戦と入れ替え戦のみとなりました。


2回生ではありますがラクロス部に入部したのは今の1回生とほぼ同じタイミングでまだリーグ戦にも出場したことはなく、応援席かベンチで応援しています。


正直悔しさでいっぱいですがその悔しさをバネに練習、自主練が出来ており日々成長できています。



自分がラクロスをやろうと思った理由は、ラクロスがほとんどの人が大学から始めるスポーツでスタートラインがみんな同じだったというのもありますが、なにより楽しかったからです。


実際に約半年ラクロスをやってみてもそれは変わりません。特にショットを決めたときの感覚はたまらないです!ぜひ皆さんもラクロスやってみてください。



今の目標は、1,2回生の中で一番うまくなってリーグ戦に出場することです。


課題は山ほどありますが1つずつ課題をクリアしていって目標を達成できるように頑張ります。


また、自分は利き手が左なのでその希少性を活かして左のショットを練習していきたいです。



10月31日に行われた京都カップではチームとしてのオフェンス力の弱さが課題として浮き彫りになりました。


12月に開催されるウィンター大会には自分もプレイヤーとして出場するのでそこに向かって個人として、そしてチームとしてオフェンス力を強化することを目標に残り1ヶ月間全力で頑張ります。




次の担当は1回生の勝吾です。


野球部出身の彼は運動神経抜群でショットもめっちゃ速いです。(パスは優しい)

今後どんなプレーヤーになるのか楽しみにしておいてください!(プレッシャーかけときます)


最後まで読んでいただきありがとうございました。


これからも京都工芸繊維大学男子ラクロス部の応援よろしくお願いします!


Comments


bottom of page