- 京都工芸繊維大学 男子ラクロス部
悔しすぎた初戦 #0 AT丸山倖生
更新日:2021年10月16日
こんにちは!今年度の春に入部した1回生、デザイン・建築学過程の丸山倖生です。
ポジションはATをさせていただいています。
新人戦(サマー)は僕たちにとってはとても特別な試合でした。
なぜなら、1部リーグのチームとも戦うことができる最初の試合だったからです。
僕たちの代は、入部当初から「打倒1部リーグ」ということを意識して練習に取り組んできました。
まず1試合目は同志社大学戦でした。結果は0-8と大敗でした。
正直、メンタルはだいぶやられてしまいました。
「これが、1部リーグで活躍するチームなのか」 「ここまでの努力はなんだったのか?」 「ここまで自分は無力なのか」などたくさんのことが頭に浮かんできました。
点数からわかる通り、京都工繊は得点がありません。
ショットがなかったのか?いえ、違います。
僕自身がこの試合のほとんどのショットを打ちました。
得点が入らない焦り・得点が入りDF陣が肩を落とす姿からの責任感。
今まで感じたことがないことがたくさん感じることができました。
チームとしては強くなるために必要な感情が得られた、今となっては良い経験ができた試合でした。
決勝リーグ進出へ後がなくなり、気合を入れ直し全員で挑んだ2試合目の関西大学戦。
1試合目の修正点をできる限り修正して挑むことができたと感じています。試合は先制点から始まり、ハーフ終了を2-2の同点で迎えました。
そして4-4で試合を終えました。
感想としてはただただ悔しかったです。
そしてこの試合を通してラクロスの本当の楽しさを知ることができたと感じています。
今回のサマーでのOFは自分を中心にプレイさせてもらったからこそ、
「チームを勝たせてあげられなかったこと」「DFの活躍を活かしてあげられなかったこと」たくさん悔やむことはありますが、この経験をバネにリーグ戦では上回生の勝利に貢献できるよう日々取り組んでいきたいと思います。
最後にいつも男子ラクロス部を応援していただきありがとうございます。
これからも僕たちの成長を温かく見守っていただきたいです。
これからもさらに頑張ります!
