引退ブログ -松本悠
- 京都工芸繊維大学 男子ラクロス部
- 2021年11月23日
- 読了時間: 4分

最弱の最高
入部当初,みんなに言ってなかった事がある.
「本当は3回生の途中で辞めるつもりだった」
みんなは意外に思うかも知れない,そりゃそうだ.そんなこと今まで言ってこなかったのだから.
なぜそんな考えになったかというと,私は今まで何かに対して最後まで出し切った事が一度も無かったからだ.
小中高において全てを中途半端に投げ出してしまった.このことは,今でもものすごく後悔している.(結果君たちと出会えたと言うならラッキーかも知れないが…)
特に高校生,私は中高続けていたバスケットボールを最後の大会前に辞めてしまった.
「このチームでは勝てないから辞めよう」
今思えば最低な退部理由だったと思う.
だから,入部時の私は結果が出なければその前に諦めて辞めてしまおう,そう思っていた.
でも
ラクロス楽しすぎワロタwww.
ラクロスというスポーツに出会えたことにとても感謝している.(OBの福林さん誘っていただいてありがとうございました)
入部後,私はゴーリーになった.感性や体格等を買われてのものだったが自分の中では確定だろうと思っていた.(だってみんなやりたくなかったじゃん?)
この瞬間,このポジションに入ったら引退まで戻れない蟻地獄に落ちていった.
この重要な分岐点によって入部当初の生半可な気持ちは夏が始まる頃には強制的に消え去った
この四年間は苦楽共にした日々だった.
1回生フレッシュマン時代,胃もたれするほどの濃厚な日を過ごせた.
春のフレッシュマンキャンプ,サマー,ウィンター,勝利を得ることは少なかったかも知れないが,それでもみんなとできることがとても楽しかった.
2回生から上回生と合流し,ラクロスのしんどさを痛感した.耐えられなくなって去って行ったものもいた.
それでも,必死に上回生を追いかけた,食らいついた何が何でもこんちくしょうと思いながらやってきた.時に上回生に声を荒げたこともある.それくらい必死だった.
その中でも大学の学園祭にて皆で協力して焼きそばを売りまくったのは達成感があり,楽しい日々だった.
3回生,下に突いてくる下級生も増え,責任が増えてきた頃,流行病によるクラブ活動の停止期間中は地獄のスカウティングミーティングが行われ,これほどまでにクラブ活動再開を願ったことはなかった.
過去の私だったならば勝てないチームには見切りつけて辞めていたかも知れない.
でもこの4年で私は成長した.諦めの悪さを知った仲間を信じることを覚えた.
決して勝利の美酒には巡り会えなかったチームだったけれど,私は最後まで仲間を信じたし,仲間のために必死なって頑張ることができた.
私はみんなにはとても感謝している.同じ年に入部してくれてありがとう,最後までいてくれてありがとう.
個人に言いたいこともあるので一言残していく.
由良,この一年なれないキャプテンになってみんなを導いてくれてありがとう.そんな君に甘えていた自分を許してくれ.
和希,副キャプテンとしてそしてディフェンスの統括お疲れ様.口調はきつかったけど君のおかげで救われたこともあったので感謝している.
競,口は悪いけど内に秘めたラクロスに対しての熱い思いがすごく伝わっていました.
Mリーダーお疲れ様でした.
野津手,ATリーダーお疲れ様.言葉巧みに人をいじるのはほどほどにしとけよ.
貴之,Dリーダーお疲れ様.君の信頼感は1番でした.最高ディフェンスだ!!ありがとう.
ようへい,FOとして最後までありがとう,お疲れ様.おまえがナンバーワンだ…俺が保証する.
大ちゃん,正直君がロングで一番クロスワークがうまいと思ってる.貴之と共に安心の二大防衛で助かった.ありがとう
かりや,君との裏の1on1の駆け引き一番楽しかったわ.ケガなくここまで一緒にやってきてくれてありがとう.
勇輝,下手なままだったけど私の勧誘に応じて最後まで来てくれてありがとうおまえには感謝してる.
まなみちゃん,スタッフが少ない中でトレーナーとして必死にみんなのこと考えて動いてくれてありがとう.
千明ちゃん,いつか話してたマネジとして君の最後までやり遂げる熱い気持ちには感動したぜ.カメラや笛とか色々私たちの見えないところで頑張ってくれてありがとう.
そして,下回生!!
この一年は大変だったと思うけれどよく付いてきてくれて本当にありがとう.
みんなうまいから君たちの進むべき道を猛進していって欲しい.
聡朋となかじ,後のことは君たちに任せるけど,俺よりはうまいから絶対いけるはずだ!!諦めるなよ!!
そして最後になるが,こんなにがっつりスポーツやると思ってなかったのに会場に来てくれた父母には最大の感謝を.
「ありがとうございました」
コメント